家電」カテゴリーアーカイブ

sRemo-R

スマホやスマートスピーカーで家電を操作できるスマートリモコンの sRemo-R を買ってみました。
電源アダプター、USBケーブルは別売なので、スマホやタブレットのあまりものを使いました。
後継のsRemo-R 2 は最初からアダプター、USBケーブルが付属します。

スマートリモコンは他の会社からも発売されてますが、 sRemo-R を選んだ理由は

  • 温度・湿度・照度センサー内蔵
  • IFTTT 対応
  • GoogleHome/Alexaと連携可能
  • 機能が豊富な割には価格が安い

外観はこんな感じです。


壁掛け用の穴があいているので画鋲等を使って壁掛けにできます。

 

設定

sRemo-R アプリをインストール、起動します。
アプリを使うには sRemo用クラウド(sCloud)にログインする必要があります。
sCloud のアカウントを登録しなくても、Google アカウントか Facebook アカウントを持ってる場合はそれでログインできます。

sRemo-R の設定方法は大きく分けてスマートモードとカスタムモードの2つ。
ただ、カスタムモードはルータのポート開放等が必要なので、通常はスマートモードでいいでしょう。
スマートモードには WPS を使う方法と使わない方法があります。
今回、 WPS を使わずに設定してみました。

 


上から2番目のスマートモードをタップ。


付属の取説にはWi-Fi接続の説明があまりないので、無線LANの親機のSSIDとパスワードいれてみると・・・

 


設定前の注意点なるものが出てきました。(先に説明してよ~)
sRemo-R とスマホを Wi-Fi で接続するためにアプリを一旦離れて、android の Wi-Fi 設定へ移動します。
Wi-Fi の一覧から sRemoSet を探してタップ。


パスワードには 12345678 と入力。

  
その後、アプリで Wi-Fi 設定。
無線LANの親機の SSID、パスワードを入力して、設定をタップ・・・
なぜか設定失敗とでて先に進めない・・・

原因は設定に使ってるスマホが5GHzの Wi-Fi 対応だったからみたい。
(今後アプリ側のアップデートで改善されるのかな?)
2.4GHzのみのスマホで設定したらあっさり完了。

2.4GHzのみのスマホ、タブレットを持ってない場合は、無線LAN親機の5GHの電波を止めてから設定すれば大丈夫かもしれません。(試してないけど)


設定が終われば5GHz対応のスマホでも問題なく sRemo-R の設定に入れます。

温度・湿度が表示されますが、誤差が結構あるので、ちゃんとした温湿度計と比較して修正したほうがいいです。
修正する場所は「共通設定」にあります。

「共通設定」の場所は 「メニュー」 → 「その他の設定」 → 「共通設定」 です。


 
自宅の温湿度計の数値と sRemo-R の数値を比較して、オフセットを変更します。
個体差があるかもしれませんが、
「温度オフセット -2℃」、「湿度オフセット 12%」
くらいで、自宅の温湿度計とほぼ一致しました。

sRemo-R に照明のリモコンのON、OFFを手動で学習させてみます。


照明の場合は95番~109に登録するとわかりやすいかも。
95番を照明ON、96番をOFF(消灯)として登録してみました。

「メニュー」 → 「リモコン設定(個別)」 → 登録したい番号の「未設定」のボタンをタップ。
「ボタン名」に登録したいリモコンボタンの名前(全灯とか消灯等)を入力。
「設定」ボタンをタップして、リモコン設定画面へ。
「手動で学習」をタップしてメッセージに従って、sRemo-R にリモコンを向けて、リモコンの(全灯とか消灯)ボタンを押して登録。
これでスマホがリモコン替わりに。

 

見た目は腕時計なのに歩数、睡眠時間を自動で記録してくれる活動量計 Withings Activité Steel

Withings Activité Steel を買った経緯

Withings Activité Steel という見た目はアナログの腕時計で、歩数、睡眠時間を記録してくれる活動量計を購入しました。
以前は Jawbone UP という活動量計を使っていたのですが、2年弱で壊れてしまったので代わりのものを探していました。
そこで UP の後継の UP2 を買ったのですが不良品でした。
UP2 を返品してもう一個買ったら、また不良品で返品・・・まぁ UP 関連は不良品が多いのは amazon のレビューとか見て分かってはいたんだけど、4千円以下で買えたので。
2個とも最初からバッテリが充電できず、起動もしませんでした。
おそらく何ヵ月も充電されなかったために、バッテリが放電しきってしまったのでしょう。

実は Withings Activité Steel にするか、無難に Fitbit とかの一般的な製品にしようかと迷いました。
Fitbit の製品を買うとすると金額、機能、デザインから選んでいくと Alta とか chargeHR2 あたりを考えました。
しかし、一般的な活動量計やFitbit の製品はバッテリ搭載のものしかなく、UP2 のバッテリの不良が頭をよぎる。
それと UP を使っていて意外と面倒くさいのが充電で、1週間に一度は充電が必要でした。
あと、Withings Activité Steel はFitbit Alta 、 chargeHR2 よりも安くてデザインも気に入りました。

 

Withings Activité Steel の特徴

  • 歩数
  • 睡眠時間
  • 電池
    充電がいらず、最大8ヵ月持ちます。
  • デザイン
    カッコ悪いデザインだと身に着ける気がしないので。
  • サイレントアラーム
    朝が弱いのでアラーム機能があると助かります。
  • 防水
    水泳にも対応。(自分は水泳しないけど)
    防水なので手を洗う時も水を気にしなくていいです。

開封

 

 

保護フィルム

傷が付くと嫌なので、保護フィルムも一緒にamazonで買いました。
Withings Activite Steel 液晶保護フィルム, AVIDET 5H 衝撃吸収防爆保護フィルム アクリル 耐指紋 撥油性 高透過率(2枚パック)
型番:Film-Withings Activite Steel-FB


Withings Activite Steel 対応なのに、説明書の絵がスマホだけど無視して貼りましょう。
きれいに貼るコツは端っこから貼らずに、真上から見ながら Withings Activite Steel の真ん中から貼って、
徐々に外側を貼っていくと良いみたいです。

 


付属のクリーナー(?)
箱から出してすぐに保護フィルムを貼るから、ホコリは付いてなさそうだったので使わずに貼りました。

 


個人的には思ってたよりも大きかったです。

 

Withings Activité Steel をアプリに登録

Withings Activité Steel をアプリ 「Health Mate」に登録するために起動します。(android版の画像です)

  
三 みたいなマークをタップ → マイデバイス をタップ。

 

  
+ をタップ → Activité horloge をタップ。

 

  
Withings Activité Steel をタップ → インストールをタップ。

 

  
スマホの Bluetooth がOFFになっている場合は、「許可」をタップして、ONにする必要があります。


 ↑ の絵を参考に Withings Activité Steel の裏側にある小さい穴(リセットボタン)を ↓ を使って5回押します。
Withings Activité Steel が2回振動したら「次へ」をタップします。

 

 

  
検出されたら「次へ」をタップ。

 

  
ユーザ名をタップ → 「メールアドレス」の右側をタップしてメールアドレスを入力します。

 

  
「完了」をタップ → 目標歩数を決めて、「保存」をタップして登録完了です。
あとは身に着けておくだけで、歩数、睡眠時間を自動的に記録してくれます。

アラームの設定

Withings Activité Steel を選んだ理由の一つはアラーム機能だったので、アラームも設定してみます。
タイムラインで → にスワイプすると下の画像のように青い画面になります。
(画像は設定済みの状態です)


青い部分をタップすると 下の画面になります。

 


アラームON、毎朝7:30~8:00にアラームの設定にしてあります。
7:30~8:00の間で眠りが浅いときにアラーム(バイブ)で起こしてくれます。
眠りが浅くなかった場合は8:00にアラームで起こしてくれます。
ただ、振動が弱いので目が覚めるけど、また寝てしまうことがあります・・・

これで設定完了。
しばらく使ってみて感想を書こうと思います。

ガス衣類乾燥機を購入して除湿器の使用をやめたら年間で約3万円以上の電気代節約

以前の投稿では節約のためガス衣類乾燥機を購入して、除湿器の使用をやめて11ヵ月分の使用電気量を書いたのですが、1年分がでました。

2015年と2016年の比較で、604kWh 節電。電気料金は 33,897円 節約できました。

2015年と2016年の使用電気量の比較

 

2014年と2016年の比較で、909kWh 節電。電気料金は 41,902円 節約できました。

2014年と2016年の使用電気量の比較

Withings Body Cardio に複数のユーザを登録する

家族で体組成計を使うというのはよくあることだと思います。
家族などで複数のユーザーを体重計に登録するには2つのやり方があります。
(最大8人のユーザを登録できます)

  1. 同じアカウントに複数のユーザーを登録(ユーザー同士がお互いのデータ閲覧可能)
  2. 各ユーザーにそれぞれのWithingsアカウントを作成する(各自が自分のデータのみ閲覧可能)

1.の方法だと他のユーザの体重とかを見れるので、通常は2.の方が良いかと思います。
そんなわけで、2.の方法でやってみます。

まずは Withings Health Mate アプリを起動。


左上にある 「三」 みたいなマークをタップ。

 

 


「マイデバイス」 をタップ。

 


「Body Cardio」 をタップ。

 


「Share your scale」 をタップ。

 


「INVITE」をタップ。

 


方法は色々あるけれど、メールで招待してみます。
「Gmail」 を選んで「1回のみ」か「常時」をタップ。

 


追加登録したい人のメールアドレスを入力して送信。
↓  こんなメールが先ほど入力したアドレスに届きます。


「Use The scale」をタップ。
Withings Health Mate アプリ がインストールされてない場合はApp Store や Google play からダウンロード&インストールしてください。
それから Withings のアカウントの登録をすれば、Withings Body Cardio に乗るだけで体重等のデータが記録されていく・・・はずなんですが、なぜか上手くいかない(;´・ω・)

自分と母親のアカウントを登録してみたのですが、母親のデータが記録されるようになると、
自分のデータが記録されない・・・
しかたないので、Withings Body Cardio の登録を解除してみました。
マイデバイス → Body Cardio → この製品を解除する → すべてのアカウントから解除する

この後、自分のスマホで Withings Body Cardio を登録し直して、測定すると記録されました。

たぶんソフトのバグだろうから諦めて、試しに父親のアカウントを作って追加登録してみました。
(1.自分 2.父親 3.母親 の順にアカウントを追加していったと思います)
すると母親の測定データが父親のアカウントに記録される・・・
母親のアカウントには何も記録されないらしいです。

サポートに電話でもしてみようかな・・・

脈派伝播速度測定機能を搭載 Withings Body Cardio

脈派伝播速度測定機能を搭載した体組成計 Withings Body Cardio を買ってみました。
WithingsのHPの説明をみると、脈派伝播速度とは?

脈波伝播速度は、心臓からの拍動が手足に届くまでの伝播速度を測定した指標になります。その拍動が心拍によって発生し、血圧によって血管の血液量の変化を促します。脈波伝播速度が、大脈動の弾力性と関係していることから、血管の硬さを測定するのに最も参考になる指標となります。

心血管の健康状態がわかるらしいです。

何故これを買ったかというと、自分の心血管の状態や筋肉量、体脂肪、骨量を知りたかったというのがあります。
あと、親が血圧計を買ってもまともに測りもせず、医者から降圧剤出されて飲んでいるのが心配だったんです。
ちょっとネットで検索するとわかりますが、降圧剤の副作用がいっぱいでてきます。
(どこまで本当かわかりませんが・・・)

箱はこんな感じ。


開封


一般的な体組成計はいかにもなデザインですが、Withings Body Cardio はシンプルなデザイン。


付属品の充電用USBケーブル。
一晩の充電で1年使用できるらしいです。


横から撮影。ちょっと見づらいかもしれないけれど、思ってたより薄いです。


スマホのアプリ Health Mate にWithings Body Cardioを登録するときに押すボタンです。
基本的に乗るだけで測定してくれるので、登録が終われば押すことはないかもしれません。

 


それではセットアップしてみます。
Wi-Fiでインターネットに繋がっている環境を前提に進めていきます。

Withings Body Cardio で測定したデータをスマホアプリの Health Mate で見れるように設定していきます。
(Health Mate のandroid版のアプリで設定しています。Health Mate はiOS版もあります)

まずは Play ストア で Health Mate を検索して、インストール。


 


Health Mate を起動したところ。
「WITHINGS に参加する」をタップ。

 


「デバイスをセットアップしています。」をタップ。

 


「スケール」をタップ。

 


Body Cardio をタップ。

 

 


「インストール」をタップ。

 


アプリの画像に従って、Body Cardio のボタンを3秒ほど押し続けてから、「次へ」をタップ。

 


Withings のアカウントがすでにある場合は、メールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をタップします。
ない場合は「アカウントを持っていません。」をタップしてアカウントを作成。



↑ こんな画面が出たけど、何故かパスワードとか入れても弾かれた(;´・ω・)
使わなくてもよさそうな機能なので、無視して先に進みました。

 


目標体重を決めて「次へ」をタップ。

 

 


一週間にどれくらい体重を増減させたいかを決めたら、「保存」をタップ。

 


「開始」をタップ。



MyFitnessPal と連携できるようですが、個人的には食事の記録まではいらないので、「←」をタップ。

 


「マイデバイス」をタップ。

 


「+」をタップ。

 


「次へ」をタップ。



「Wi-Fi 接続を設定する」をタップ。



接続先の Wi-FI の SSID をタップ。

 


Wi-Fiのパスワードを入力。


 


「完了」をタップ。
これでセットアップ完了です。

あとは Withings Body Cardio に乗って測定するだけで、アプリ(Health Mate)で体重等のデータが見れます。

 

ガス衣類乾燥機

節約のためにガス衣類乾燥機を買ったお話です。
冬場ひと月の電気料金が4万円を超えたことがあったので、3年半ほど前に一番エアコンを使う8畳の部屋の古いエアコンを買い替えました。
他の部屋のエアコンはあまり使わないのでこれで電気料金が安くなるかなぁと淡い期待。
結果は・・・前年比で -1,600kWh ほど。(生活スタイルの変化もあったので、エアコンが全てではないです)
電気料金としては原油高のせいもあって -10,000円ほどでした。
これでもだいぶ安くなったようにも思えますが、それでも年間の使用電気量が8,800kWhくらい。
エアコンの他に電気を大量に使う家電が思いつかなかったので、予想してたよりも電気の消費量が減りませんでした。
買い替えたエアコンは電気料金がわかる機種なので、真冬のひと月の電気料金を見てみると・・・
一番使用量の多い1月でも4千円台(22円/kWhで計算)でした。
使用電力量に換算すると、200kWh前後。
1月の使用電力量は1,200kWh以上だったので、エアコンが家全体の1/6の電気を使用していることに。
でも一番使用電力量が少ない月でも450kWくらい使用しているので、

1200kWh(月全体) - 200kWh(エアコン1台) - 450kWh(毎月最低限使う電気) = 550kWh

一番電気を使ってると思ってたエアコン分を除いても、毎年真冬に550kWhも謎の電気使用がある。

なかなか原因がわからかったのですが、電気を大量に使ってそうな家電をチェックしていきました。
42インチのプラズマTVやPS3が電気を結構くってましたが、冬場だけ使用量が極端に増えるはずもないし・・
節電関係のHPを検索してみてもわからなかったのですが、エアコン以外に電気を大量に使ってる家電は

除湿器でした。

冬場は洗濯物が乾かないので、除湿器をほぼ一日使ってる日もありました。
たぶん一部の地域だけなのかもしれませんが、冬場に湿度が高く気温が低い地域なので乾かないんです。
除湿器も低温でも湿気が取れるようにデシカント式なので、電気を消費します。
除湿器の消費電力はカタログ値で460W、単純計算すると・・・

460W × 24h = 11,040Wh(一日約11kWh)
11kWh × 30日 = 330kWh
22円/kWhで計算すると、一ヵ月 7,260円でエアコン1台分より多い計算に。
除湿器の電気消費量を 300kWh/月 とすると真冬に 550kWh 増える謎がある程度解明。
残りの 約250kWh は他の部屋のエアコンとか石油ファンヒーター等の暖房器具で使ってると予想。

そこで、節約のために思いきってガス衣類乾燥機を買ってみました。
あと、嫁が冬場に洗濯物を干すのが嫌だ嫌だと言っていたので・・・
今、一般的には電気の衣類乾燥機のほうが多いようですが、ガスにした理由は

  • 電気の乾燥機は消費電力がでかいので節約にならない。
  • 電気の乾燥機は乾燥時間がガスの3倍くらいかかる。

買ったのは 乾太くん RDT-52S

節約の為にお金を使うという矛盾したようなことをやってますが、電気料金は安くなりました。

 

2016年1月に RDT-52S を購入・設置したんですが、2015年と2016年の使用電気量を比較したグラフがこちら。(2016年12月の使用電気量はまだわからないので、わかってから掲載します)

 

1月~4月の湿度が高く寒い時期は 200kWh/月 前後使用電気量が下がってます。
昨年は除湿器の電気使用量を抑えるため、家族に洗濯物が乾いたら止めるように頼んでいたので、一昨年はもっと使用電気量が多かったです。

denki2014-2016

 

家族が多いため乾燥機は一日最低でも2回(それも毎日)は使うので、ガス使用量は増えました。

gasu

ガス使用量を前年同月と比較すると 10m3 /月 前後増えました。
自分としては洗濯物が乾かない冬場だけ乾燥機を使わせたかったのですが、楽なので家族が毎日使ってます。
なにせ洗濯が終わったら乾燥機に入れて一時間ほどで乾燥が終わるので、干す手間もいらないし短時間で洗濯が完了します。

 

そんなわけで家族からも好評ですが、もちろんデメリットもあります。

  • 乾燥し終わったら毎回乾燥機のフィルターのごみをブラシ等で取らないといけない。
    若干面倒ですが、1分程度で終わると思います。
  • 乾燥機にいれられない衣類、入れないほうがいい衣類もある。
    油が付着した物は発火の危険があるので、乾燥機に入れられません。
    絹製品、ウール製品・毛織物、皮革製品、ドライクリーニング絵表示のある物
    平干し、つり干し表示のある物、「タンブラー乾燥禁止」と表示のある物
    熱に弱い物(ポリウレタンを使った物、レース編み製品、クッションやぬいぐるみなど)
    縮みのおそれのある衣類、(麻、再生繊維(レーヨン)などを使った衣類、ニット織りの衣類)
    アイロンなどにより、溶着させたワッペンが付いている衣類
  • ガス使用量が若干増える。

 

ガス衣類乾燥機を買ってよかったこと

  • 一部地域だけかもしれませんが、うちの場合は電気の使用量がだいぶ減りました。
    このままいくと年間で1,000kWh削減できるかも。
  • 洗濯物を干す手間や時間の削減。
    特に毎年冬になると妻から、洗濯物を干すとき寒い寒いと愚痴られてたのがなくなりました。
  • タオルは特にそうですが、干す場合に比べてフワフワに仕上がる。

ガス使用量が増えたといってもそんなに増えたわけではないので、便利さとか考えるとガス乾燥機を買ってよかったです。